検索履歴

検索履歴はありません

体験記事詳細

バスルームに置かれたヤーマン「シャインプロ」

美容のプロがヤーマンのシャインプロをレビュー!超音波トリートメントの効果や口コミを徹底調査

YA-MAN ヤーマン 超音波トリートメント Shine Pro

YA-MAN ヤーマン 超音波トリートメント Shine Pro

月額サブスクプラン

初月無料

初月のみ

0円/月額

1,700円/月額

(30日単位/自動更新)

短期レンタルプラン

4,480円/15日間~


美容家電/ヘアケア/ヘアアイロン
公開日:2024年11月12日


微細な超音波によって、トリートメント成分を浸透しやすくしてくれるヤーマンの「シャインプロ」。自宅でも美容室さながらのさらさらヘアを実現できると評判です。しかし、「使い方は簡単?」「使用後の効果はどう?」など、疑問がある方も多いはず。そこで今回は、美容家電に詳しいライターが実際に使ってみた感想や効果を詳しくレビューしていきます。

1 ヤーマン「シャインプロ」の超音波トリートメントとは?

ヤーマン「シャインプロ」をお風呂場で使用する女性

△家庭でもサロンのような特別なケアを

ヤーマン「シャインプロ」の「超音波トリートメント」とは、微細な超音波によって細かくしたトリートメントの成分を、キューティクルの隙間から“たたき込む”技術のことです。

ドラッグストアで購入できるトリートメントからサロン専用ヘアパックまで、今はヘアケア製品がとにかく豊富。しかし「高価なアイテムを使ってもサロンのような仕上がりにならない」という方も多いのではないでしょうか? そんな悩みに向けて作られたのが、ヘアケアアイテムの浸透をサポートするというヤーマンの「シャインプロ」なのです。

▼製品情報

製品
型番 HC21
寸法 約H250×W45×D40mm(本体のみ)
本体重量 約260g(本体のみ)
付属品 ACアダプタ、ストラップ
使用時間 1回約10分
消費電力 約3W
価格 27,500円(税込)

■超音波と熱でトリートメントの美容成分を髪に浸透

ヤーマン「シャインプロ」の使用画像

△ヘアアイロンのような見た目の本体形状

「超音波」と「温熱」という2つの要素でトリートメントの浸透をサポート

髪は外部の刺激から守るために、表面がキューティクルというウロコ状のタンパク質で覆われています。しかし、このキューティクルはトリートメントの美容成分が髪に浸透することまで防いでしまうという性質があるのです。

シャインプロは ヒーターの熱でキューティクルを開き、キューティクルの隙間に超音波で細分化したトリートメントの美容成分をたたき込むことで、ワンランク上の仕上がりに導きます

■普段使用しているトリートメントが使える

トリートメント剤のサンプル画像

△普段使っているトリートメントの効果をパワーアップ

専用トリートメント剤にのみ対応したヘアケア機器も多いなか、シャインプロは 普段使用しているヘアアイテムでの利用が可能。洗い流すタイプと洗い流さないタイプ、どちらのトリートメントでも使えるのも利点です。

うれしいのが、 家庭用ヘアカラー剤や白髪染めにも利用できること。カラー剤塗布後の放置時間にシャインプロを利用すれば、通常よりも発色がよく、色落ちしにくいカラーリングが期待できます。

2 ヤーマン「シャインプロ」の使い方

ヤーマン「シャインプロ」使用前にトリートメント剤を塗る女性

△普段使っているトリートメントを塗布したら準備完了

使い方は、ぬらして絞った髪に ヘアトリートメントを塗布し、シャインプロのプレートで髪を挟んでゆっくり毛先まで滑らせるだけ。あとは通常どおりトリートメントを洗い流して終了します。

洗い流さないトリートメントの場合は、風呂上がりのぬれた髪や霧吹きなどで湿らせた髪にトリートメントを塗布。その後、髪が乾かないうちにシャインプロを使用します。

いずれも超音波の熱が行き渡りやすいように、 幅3cm程度の毛束に分けてケアするのがポイントです。

3 ヤーマン「シャインプロ」を実機レビュー!

ヤーマン「シャインプロ」同梱品の画像

△kikitoでレンタルしたシャインプロ。本体のほかに、電源アダプタと取扱説明書が同梱されていました

ここからは実際にシャインプロを使用して、本音でレビューしていきます。

手触りの悪い剛毛と毛量の多さ、そのうえ乾燥しやすいことが悩みの筆者が、シャインプロでケアすることで、つやのあるストレートに近づけるかを検証したいと思います。

■コードレス・軽量なので手軽な使い心地

ヤーマン「シャインプロ」

△本体は取り回しが手軽でうれしいコードレス仕様

シャインプロはお風呂場での利用も想定されているため、本体は 防水かつコードレス仕様。バッテリーが内蔵されており、フル充電で約30分使用できます。シャインプロ1回のケア時間は10分以下が目安なので、フル充電で3回ほど利用できることになります。

サイズと重量感は、一般的なストレートアイロンと似た印象です。ヘアアイロン経験者なら、ヘアアイロンでセットする感覚で使用できるでしょう。

防水性能はIPX5相当で、あらゆる方向から水を当てても問題ありません。

■電源ONにしたらすぐ使用可能

ヤーマン「シャインプロ」の画像

△ストラップがあるのでトリートメントで滑る手でも安心して使えます

取扱説明書には、電源を入れたらすぐに使用可能とあります。ただ、プレートが温まるように、筆者はトリートメント塗布前に電源を入れて利用していました。 電源を入れて1分ほどでプレートがじんわりと温かくなります

スタイリング用ヘアアイロンではないので、 プレート温度は約50℃程度。ヘアアイロンのように火傷をする心配が少ないのは安心です。

また、使用中はトリートメントが塗布された髪を触る関係で、どうしても手がヌルヌルします。本体にストラップがついているので、手がヌルついていても落とす心配が少ないのはよかったです。

■つやつやでストレートな仕上がりに違いを実感!

ヤーマン「シャインプロ」使用後

△手ぐしで乾かしただけなのにこの仕上がりに!

気になる仕上がりは、 今までと同じトリートメント剤を使ったとは思えない指通りのよさ

筆者は耳から下の髪が乾燥のために絡まりやすいのですが、シャインプロ使用後はドライヤーで乾かすときも指がスルスルと抜けていきます。通常はヘアアイロンをかけないと広がってしまう毛先も、 ドライヤーで乾かしただけでストンとまとまり、ボリュームを抑えられました

全体のケアにかかった時間は、ロングの筆者で5分弱ほど。 少ない毛束でていねいにケアしても7~8分ほどで完了しました。

■個人的に違いがわかりやすかったのはアウトバスでの使用

お風呂上がりにトリートメントをつける女性

△アウトバストリートメントなら洗面所で手軽にケアできます

アウトバスで使う 「洗い流さないトリートメント」でもシャインプロは使用可能です。髪の仕上がりを重視する場合、個人的には 洗い流さないトリートメントケアのほうがつやが出て美しいと感じました

筆者の場合、朝に霧吹きで髪全体を湿らせてトリートメント塗布後にシャインプロでケアすれば、ヘアアイロンなしでもうねりが解消されてつやのあるストレートになりました。

シャインプロだけでスタイリングできる髪質なら、 ヘアアイロンのように高温にならないので髪へのダメージも少ないでしょう

■プレート横の「クシ」で不器用でも失敗なし

ヤーマン「シャインプロ」の画像

△プレート横に配置された長さ数ミリの短いクシ

使い勝手で気に入ったのがプレート左右に配置された「クシ」。筆者は不器用なのでヘアアイロン使用時に「髪が折れた状態でプレートを通す」という失敗をよくします。

シャインプロなら、 クシの歯があるおかげで、髪が常に真っ直ぐな状態でプレートを通りました。ムラに塗布されてしまった トリートメントが均一にならされる点もよかったです

■ケア直後から髪が扱いやすくなる

髪の毛をぎゅっと触っている画像

△筆者のゴワっと硬かった髪も柔らかくしなやかに

シャインプロを使った後は、何をするにも髪の扱いが楽になりました。髪が絡まりにくく、指通りがよくなることで、スタイリングが格段にしやすくなったのも大きなメリットです。

ケア後にドライヤーを使うときも、髪が絡まらないので通常より短時間で髪を乾かせました。ヘアアイロンで髪を巻くときにも、髪が絡まらないので、ほしい分の毛束だけをサッと取り分けられます。

■広がっていた髪がトリートメントだけでまとまりのある髪に

ヤーマン「シャインプロ」使用前、使用後

△左がトリートメントのみ、右がシャインプロでケアした毛束

トリートメントだけでは広がっていた髪が、シャインプロによってアイロンなしでまとまった点にも満足しています。

今までは毛先がボサボサといろいろな方向に広がっていたのですが、シャインプロでの ケア後は毛束がまとまり、つやも出るようになりました。もちろんヘアアイロンを使ったほうが美しいストレートになるのは間違いありませんが、普段のスタイリングならシャインプロとドライヤーだけで十分な仕上がりです。

4 ヤーマン「シャインプロ」を実際に使用して気になった点

シャインプロを使ってみて、気になった点もありました。参考までに紹介します。

■丸洗いが難しい

ヤーマン「シャインプロ」のお手入れ方法

△使用後はプレート部分についたトリートメントを洗い流します

気になった点は使用後の洗いにくさです。シャインプロはIPX5防水仕様ではありますが、基本的に水洗いしていいのはプレート付近のみ。 本体根元のグリップ部は水につけてはいけません

また、本体があまり大きく開かないため、汚れが流水で落ちなかった場合には、汚れを拭き取るのに少々手間取りました。

■超音波が出る時間の制限がシビア

ヤーマン「シャインプロ」

△後頭部ケア時は何度も開閉を繰り返すことも

超音波が出る時間も気になりました。シャインプロは本体を閉じた状態でのみ超音波が発生する仕組みです。ただし、オーバートリートメントを防止するため、 閉じてから約10秒で超音波が自動的に止まってしまいます

本体を開閉すればもう一度超音波が発生しますが、後頭部などのケアしにくい場所では手際が悪く何度も止まってしまいました。

5 まとめ

実際にシャインプロを試用したところ、1回わずか10分以下という短時間にも関わらず、普段のトリートメントがパワーアップしているようだと感じました。

とはいえ、髪質によって個人が感じられる効果には違いがあります。せっかく購入しても自分には合わなかった……ということを防ぐために、まずはレンタルがおすすめ! kikitoなら自宅でじっくりシャインプロをお試しできるので、納得してから購入できます。

ぜひ、以下のボタンより詳しくチェックしてみてくださいね。

※2024年8月時点での情報です。
最新情報について、詳しくは「メーカーのホームページ」でご確認ください。
※商品写真および画像はイメージです。

取材・執筆

倉本春

白物家電を中心に、美容家電やガジェットなどの記事を執筆する家電ライター。ていねいでわかりやすい解説が好評。「家電あるき」で、気になる家電のニュースやレビューを発信している。
HPは こちら
Loading...