体験記事詳細

SIXPAD Power Gun本体

SIXPAD Power Gun(シックスパッド パワーガン)を整体のプロがレビュー!口コミや効果についても解説

MTG ハンディマッサージャー SIXPAD Power Gun

MTG ハンディマッサージャー SIXPAD Power Gun

月額サブスクプラン

初月無料キャンペーン

(2025/01/12まで)

初月のみ

0円/月額

1,700円/月額

(30日単位/自動更新)

短期レンタルプラン

6,380円/15日間~


メディカル/ヘルスケア機器
公開日:2023年11月17日


疲れた筋肉をストレッチし、サボりがちなセルフケアを手軽に行える「SIXPAD Power Gun」。付けるだけで腹筋のトレーニングができるSIXPADの関連商品として話題になっています。今回は、セルフケア商品として本当に効果があるのか、実際に体を使ってレビューしていきます!

1 シックスパッド パワーガン(Power Gun)とは?

シックスパッド パワーガンの商品画像

シックスパッドのパワーガンとは、振動刺激により筋肉のこりやはりにアプローチするフィットネス器具。近年人気のマッサージガンのひとつで、アスリートや身体のこりが気になる方に人気の商品です。
シックスパッド パワーガンの魅力は、コンパクトかつ500mlペットボトル以下の重量でありながら、最大3,000回/分の振動というパワフルさ。また、4種類のアタッチメントで全身のボディケアが叶うのもうれしいポイントです。

運動を楽しむ方や、日常を心地よく過ごしたい方まで、手軽かつ本格的に使用できる製品といえるでしょう。

2 パワーガンポケット(Power Gun Pocket)やパワーガンスリム(Power Gun Slim)との違い

パワーガンと関連商品の違いは以下の通りです。

  パワーガン パワーガンポケット パワーガンスリム
製品画像 パワーガン パワーガンポケット パワーガンスリム
アプローチ部位 全身 全身・顔 全身
振動数(毎分) 最大3,000回 最大3,000回 最⼤2,800回
レベル 5段階 ボディモード:3段階
フェイスモード:1段階
オートモード(自動調節)・3段階
カラー展開 1色 6色 6色
アタッチメント 4種類 4種類(顔用あり) 4種類
ケース ポーチ
(ハードケースタイプ)
巾着 なし
メーカー販売価格 19,800円 13,750円 11,000円

※価格は2023年10月時点での税込価格です。

3機種の主な違いは、アプローチ部位と振動数です。

パワーガン・パワーガンスリムの2機種は顔には使用できないものの、パワーガンポケットは顔への使用も可能。最大振動数はパワーガンスリムのみ最大2,800回/分と、やや少なくなっています。そのほか、収納ケースの有無、カラー展開、連続使用可能時間なども異なるポイントです。

もしどれがよいか迷う場合は、使い方や目的に合わせて選びましょう。ジムや旅行など外出先に持ち運ぶ目的なら、パワーガンポケットやパワーガンスリムがおすすめ。運動後のケアも含めてトータルボディケアをする目的なら、パワーガンを選ぶとよいでしょう。

3 パワーガンの口コミは?

パワーガンの口コミや評判について調査を行ったところ、「癒される」「気持ちよい」といった口コミが多い一方で「背中が届かない」「振動が強すぎる…」などのネガティブな意見も見られました。

今回はこれらの口コミについて実際はどうなのか、実機検証をもとに解説していきます!

4 シックスパッド パワーガン(Power Gun)を実機レビュー!

今回はパワーガンの実機をレンタルし、操作方法や使用感、付属品などをチェックしてみました。

■本体はコンパクト。ケース付きでまとめられるのが便利

同梱品の一覧

△SIXPAD パワーガンの同梱品の一覧です

収納ケースの中には、4種類のアタッチメントが同梱されています。また、USB Type Cケーブルも入っておりPCなどでも充電が可能です。

本体はアタッチメントを装着しても約436g(実測値)と500mlのペットボトルよりも軽量。手のひらに収まるサイズで、手の小さい方でも握りやすいサイズ感です。

ケースを鞄に収納しているイメージ写真

△ケースを鞄に収納しているイメージ写真

ケースはグレーのメッシュタイプで、スタイリッシュな印象。サイズは約20cm×20cmのコンパクトなので、鞄に入れても持ち運びしやすいでしょう。

■操作ボタンは1つで、複雑な設定や操作は必要なし

ボタン1つで操作が可能である

△ボタン1つで操作可能!

ボタンは1つで、操作はとてもシンプル。3秒ほど押し続けると電源が入り、振動し始めます。振動はボタンを押すたびに強くなり、5段階まで調整が可能です。

■振動レベルは5段階。レベル2~3が心地よい

振動レベルは5段階あり、公式の使い方によるとコンディションや刺激する部位によって振動レベルを変更するとよいと書かれています。

LEVEL 回数/分
1 約1,800
2 約2,100
3 約2,400
4 約2,700
5 約3,000

△LEVELが1つ上がると1分間に300回振動が増していきます。

実際に使用してみたところ、太ももや背中のような大きい筋肉を刺激する場合は高いレベル、指や腕のような細くて小さい筋肉を刺激する場合は低いレベルで使用すると気持ちよく刺激できました

理学療法士 梶原拓真理学療法士
梶原拓真
筋肉や脂肪の少ない細身の方は低刺激のレベル1から試してみると心地よく使えると思います。

一方で、普段から筋トレや運動を行っている方はレベル1だと物足りなさを感じるかもしれませんので、中等度の刺激があるレベル2~3で使用するとよいでしょう。

■4つのアタッチメントで全身リフレッシュ!

付属の4つのアタッチメント

△アタッチメントを変更するとピンポイントで筋肉にアプローチ可能!

付属の4つのアタッチメントを部位に合わせて使いわけることで、筋肉の大きさや形状に合った最適な刺激が与えられる感覚があります。特に球形のアタッチメントは先端がウレタン素材になっていて、肌に触れる感じが柔らかく、個人的には一番好きなアタッチメントでした。

薄く広がっている背筋やふくらはぎの筋肉には平形、二の腕や足首などの細長い部分の筋肉にはU字形、足裏などのピンポイントを刺激したい場合は円柱形のアタッチメントがおすすめです。

5 使ってみてわかったこと…!

今回は日常的に感じる肩こりや足の疲れなど、放っておきがちな体のトラブルを改善する目的でパワーガンを試してみました。
仕事終わりや筋トレの後はもちろん、職場に持っていき仕事の休憩時間などでも使ってみました。さらに家族や友人、職場の同僚にも使ってもらい、20~40代の男女にアンケートを取ったのでまとめて紹介します。

■よかった点

パワーガンを使ってみてよかった点とユーザー意見

◎約10分でスッキリ感を味わえる

時間やお金をかけてまで「マッサージを受けに行くのは面倒だな」と思う筆者にとって、約10分でスッキリ感を味わえるのが、一番魅力に感じました

仕事の休憩時間や外出先など、自分の使いやすいタイミングで、すばやくリフレッシュできるため、手軽に継続できそうです。

また、職場の同僚に使ってもらったところ「肩が軽くなる感じがする」「筋肉の奥の方まで届いている気がする」など、ポジティブな意見が多くあがりました。

◎自動的に電源OFFされるため、使いすぎを防止できる

パワーガンは約10分の連続使用で電源がOFFになるため、使いすぎを防止できるのが便利なポイント。公式からは連続使用することで「筋肉が緩みすぎる恐れがあります」と連続使用のリスクが示唆されており、無意識で使いすぎないようになっているのです。

今回、何度か10分以上継続して使用して使ってしまったのですが、気持ちよさを通り越して重だるさを感じてしまいました。また、家族や職場の同僚のなかには車酔いのような感覚を覚える方がいたため、10分以内であっても体調に合わせて使用するのが大切です。

マッサージ器の使いすぎると、揉み返し・内出血・擦り傷・やけどなどが起きる可能性があります。詳しくは国民生活センターの「家庭用電気マッサージ器の危害」でご確認ください。

◎コードレスでどこでも手軽に使用できる

パワーガンは1回の充電で約2時間*、コードレスで使用できるため、リビングや寝室、外出先などシーンを選ばずどこでも手軽にセルフケアをできるのが非常に便利

実際に毎日使用してみると、リビングのソファーに寝転びながら腰や足に使用したり、寝る前に寝室で使用したり、複数の部屋で使用するケースが多く、コードレスの有用性を実感するシーンが多かったです。

また、夜のうちに充電を完了させれば出先にも持ち運びできるため、仕事の合間や休憩時間をリフレッシュの時間にあてるのもよいでしょう。

*レベル5、室温23℃で使用した場合

■気になった点

パワーガンを使ってみて気になった点とユーザー意見

◎人によっては心地よさを感じない方もいる

筆者は10分間使用して心地よい気分になりましたが、使用してもらった方の中には心地よさを感じられない方もいました

使っているうちにかゆくなった、筋肉のこりに効いている感じはしないなど、効果を実感できない方が一定数いるようです。

◎人によっては重さが気になる

パワーガンを背中に使っている図

△場合によっては重さが気になることも

今回、周りの人にも使用してもらったところ、数名から「重さが気になる」という声があがりました。500mlペットボトルよりも軽量ではありますが、肩や背中に当てるために10分間持ち上げておくには重さが気になる方もいるようです。

      

また口コミにもありましたが、背中には当てにくいと感じました。肩や肩甲骨などを中心にケアするのであれば、持ち手の長い「パワーガンプラス(Power Gun Plus)」のほうが好適かもしれません。

      

一方で、腕を降ろしながら使用できる太ももやふくらはぎなどの足回りは、重さを気にせず連続して使えます。肩や背中も体を横向きにして寝ながら使用するなど、姿勢を工夫すれば重さの負担を最小限にして使えるでしょう。

◎アタッチメントの付け替えが面倒になる

各筋肉に適したアタッチメントが付属しているものの、付け替えが面倒で球体ばかり使用してしまうのが正直なところ。

部位や体調などに合わせてアタッチメントを付け替えた方がよいことは理解しているものの、「①電源を消す②アタッチメントを付け替える③電源を入れる」の3つの工程を踏まなければならないのを面倒に感じてしまいました。

そのため、せっかくアタッチメントがあるのに有効活用できずに使用してしまいそうなのはやや懸念点といえます。

6 シックスパッド パワーガンの効果的な使い方

これまでレビューしてきた内容をまとめ、パワーガンの効果的な使い方についてまとめてみました。

■振動レベルは2~3が望ましい

筋肉や脂肪の少ない細身の方は、高刺激の振動でパワーガンを使用すると痛みを感じる可能性があります。逆に、普段からトレーニングを行っている筋肉量が多い方は、低刺激の振動では物足りなさを感じるかもしれません。

そのため、細身の方は低刺激のレベル1から使用し、普段から運動を行っている方は中等度の刺激があるレベル2~3で使っていただくとよいでしょう。

■当てたい場所によってアタッチメントを使いわける

4つのアタッチメントは当てる部位ごとに使いわけると、筋肉の大きさや形状に沿って適当に刺激を与えられるため、効率よく身体をほぐせます

アタッチメント 効果的な部位
球形 太ももやお尻などの大きい筋肉
平形 背筋やふくらはぎの筋肉
U字形 二の腕や足首などの細長い部分の筋肉
円柱形 足裏などのピンポイントを刺激したい

違和感があり、疲労が蓄積している部位に対し、上記の表も参考にしながらアタッチメントを使いわけてみましょう。

■1か所に対しては約5分、10分使用したら30分は使用を控える

公式HPの取扱説明書にも記載されていますが、1か所に対しては約5分間を目安に連続10分間使用したら30分は使用を控えるとよいでしょう。

連続して使用すると筋肉の伸び縮みを繰り返すことになり、逆に疲労感が溜まってしまう恐れがあります。そのため使用時は連続使用時間に注意を払いましょう。

■トレーニング前や就寝前の使用がおすすめ

パワーガンを効果的に使用するためにはタイミングも重要です。特に効果的なのはトレーニング前後や就寝前のタイミング

トレーニング前は筋肉が緩んでいる状態であり、急激に力を入れてしまうと筋肉を傷つける恐れがあります。パワーガンで高レベルの振動刺激を加えると筋肉が細かく伸び縮みするため、運動前のストレッチや準備体操と同等の効果が期待できます。

就寝前に使用する場合は低レベルの振動刺激がおすすめです。低刺激の振動は筋肉をほぐすだけでなく、副交感神経を高める効果が期待できます。筋肉の疲れを癒しつつ、スムーズな眠りを助けるために就寝前に使ってみてはいかがでしょうか。

7 まとめ

ストレッチやマッサージなどのセルフケアが面倒で毎日続けるのが難しかったのですが、パワーガンは無理なく使用でき、日々のセルフケアが簡単になりました。音の大きさやアタッチメントの付け替えなど気になる点はありましたが、手軽に心地よく筋肉にアプローチできる方法として今後も無理なく続けられそうです。

とはいえいきなり購入するのは抵抗がある方もいらっしゃると思いますので、まずはドコモのレンタルサービス「kikito」でひと月単位でのレンタル利用をおすすめします。

多くの美容・健康機器を開発している株式会社MTG(SIXPAD)が提供している商品を手軽に試せるチャンスとなっているので、まずはレンタルから利用してみるのはいかがでしょうか。リラックス効果や使い勝手、ライフスタイルにマッチするかを確認してから購入する。納得感をもって自身のセルフケアを見直すよいきっかけになるはずです。

※2023年10月時点での情報です。
最新情報について、詳しくは「メーカーのホームページ」でご確認ください。
※表示金額はすべて税込価格です。
※商品写真および画像はイメージです。

取材・執筆

梶原拓真

1992年10月24日生まれ、東京都在住。医療雑誌や病院メディアで記事執筆をしている医療ライター。理学療法士の資格を保有し、腰痛や五十肩に対するリハビリについての記事などを執筆。

Loading...