体験記事詳細

【撮影動画あり】プロが実機検証!GoPro HERO11 Blackの実力は?HERO10との違いもチェック

GoPro HERO11 Black アクションカメラ
月額サブスクプラン
初月無料キャンペーン
(2025/05/11まで)
初月のみ
0円/月額
3,500円/月額
(30日単位/自動更新)
短期レンタルプラン
5,980円/4日間~
アクションカメラ
公開日:2022年12月9日(2024年5月23日更新)
前モデル「HERO10 Black」の発売から1年、2022年9月14日にGoPro最新機種「HERO11 Black」が発売されました。HERO10からどんな点が進化したのでしょうか。注目したい新機能や撮影時のポイントなど、実機を試用して詳しく解説します。新製品の特徴をしっかり押さえて、GoPro HERO11を余すところなく活用しましょう!
目次
1 最新機種「GoPro HERO11 Black」の特徴をチェック
まずは、GoPro HERO11 Blackに新たに搭載された、注目すべき機能についてチェックしていきましょう。
△2022年9月14日に発売されたGoPro HERO11 Black
■1/1.9インチに大型化した新型センサー搭載!さらなる高画質撮影が可能に
GoPro HERO11 Blackが従来機から進化した点で最も注目すべきなのは、搭載されているイメージセンサーが1/1.9インチと大型化された点です。
これは一般的なコンパクトデジカメの1/1.7インチに迫るサイズで、最大5.3Kという高解像度での動画撮影を可能とし、静止画は最高約27メガピクセルの画質で撮影できるようになりました。
解像度が向上しただけではありません。新たに「10bitカラー」での記録に対応しており、なんと約10億色以上の表現が可能となりました。従来機のHERO10 Blackが8bitカラー、約1600万色だったことを考えると、実に63倍の色が再現できることになります。
なお、動画のフレームレートは最大5.3K/60Pと、GoPro HERO10 Blackから変更はありません。
■縦型動画などさまざまなアスペクト比の撮影にも対応
また、イメージセンサーがサイズアップしたことで、記録可能な映像の範囲が大きくなったことにも注目です。
従来、動画の縦横比(アスペクト比)は16:9、4:3が一般的でしたが、これに加えて「フルセンサーモード」が新たに搭載され、8:7というアスペクト比の動画から16:9、4:3および9:16といった縦型動画も切り出すことが可能になりました。TikTokなどの投稿にも便利です。
△フルセンサーモードの8:7というアスペクト比で撮影し、専用アプリ「Quik」でクロップすれば、16:9、4:3、9:16(縦型)に切り出すことができます
■HyperViewデジタルレンズ搭載でGoPro史上最広角を実現
△プレビュー画面からレンズ画角を「HyperView」に合わせれば、12mmの超広角での撮影が可能に
GoPro HERO11 Blackでは、シリーズ史上最広角の「HyperView」というレンズ設定が新たに追加になりました。
これは簡単にいえば、アスペクト比8:7で撮影した映像を、広角の16:9のショットとして出力できる機能です。従来機の「SuperView」が16mmの画角だったのに対し、「HyperView」は12mmの超広角で映像を撮影することができるようになりました。
これにより、アクティビティなど激しい動きのシーンを撮影する際にも、よりダイナミックで臨場感あふれる映像が得られるようになったのです。
■タイムラプスに3つの「ナイトモード」が追加
最近のアクションカメラなど、動画撮影が可能なカメラには「タイムラプス」機能が搭載されている機種がほとんどです。もちろん、このGoPro HERO11 Blackにもタイムラプス機能が搭載されていますが、これまでになかった新しいタイムラプス機能として、3つの「ナイトモード」が搭載されています。
地球の自転と星の光を利用し、夜空に星の光跡を描く「スタートレイル」。動く光によるブラシストロークのエフェクトが作成可能な「ライトペインティング」。夜間に車が走るヘッドライトやテールランプのまぶしい光跡を利用した「ライトトレイル」。この3つのタイムラプスの「ナイトモード」によって、より映像表現の幅が広がりました。
△3つのタイムラプスの「ナイトモード」によって、より映像表現の幅が広がりました
■初心者向け「イージーコントロール」モードを搭載
△メニューの設定画面からコントロールの「イージー」「プロ」モードを選択できるのはとても便利
GoPro HERO11 Blackに新たに搭載された機能として、「コントロール」の設定が可能になった点も見逃せません。
コントロールには「プロ」と「イージー」が用意されています。すべてのプリセットやモードの設定などを自分で制御できる「プロ」に対し、「イージー」は使用頻度の高い設定だけをピックアップして制御するため、初心者が手軽に使い始めることができるのがメリットです。
2 前モデルとの違いは?HERO10と比較してみた
前モデルHERO10とはどんな点が変わっているのか、比較してみましょう。
■ボディサイズは全く同じ
△HERO11 Black(左)とHERO10 Black(右)。見た目は全く変わりません
GoPro HERO11 BlackとHERO10 Blackは、どちらも50.8×71.8×33.6mmとボディサイズが全く同じです。
これまで、GoPro HEROシリーズはHERO 8から少しずつサイズアップしてきましたが、性能が向上してもサイズが変わらないというのはポイントが高いです。
アクションカメラは自分の体にセットして撮影するケースも多いため、ボディサイズがコンパクトで軽いのは大きなメリットになります。
なお、GoPro HERO11 Blackの標準的な本体セットには、キャリングケースや「Enduro」リチャージャブルバッテリーのほか、粘着性ベースマウント (曲面)、マウント用バックル・サムスクリュー、USB-Cケーブル、ボーナスSDカードが同梱されています。
GoPro HERO10 Blackの標準的な本体セットにも、HERO11と同様のアクセサリーが同梱されていますが、一番大きな違いはバッテリーの種類です。
■HERO11はさらに長時間使えるEnduroバッテリーを搭載
△新たに開発された「Enduroバッテリー」。5.3K/30Pの撮影では、HERO10 Blackが73分だったのに対し、HERO11 Blackでは80分と撮影可能時間が長くなっています
バッテリーが刷新され、新たに「Enduroバッテリー」が採用されました。
これにより、バッテリー駆動時間はHERO10 Blackに比べて最大で38%も長くなっています。撮影モードによって、駆動時間は変わりますが、付属のバッテリー1つでも十分撮影を楽しめるでしょう。
■ビデオブレ補正機能「HyperSmooth」がより強力に進化
△GoPro HERO11 Blackを首からさげて自転車に乗って撮影。「HyperSmooth5.0」のビデオブレ補正で激しい動きでもブレが感じられません
ビデオブレ補正機能「HyperSmooth」は、HERO11では5.0へと進化。よりブレ補正が強力になり、揺れの大きい場面でも非常に安定した映像を撮影することが可能となりました。
特に、今回の進化では4:3のアスペクト比での撮影でビデオブレ補正の効果が大きくなっています。最近では、動画撮影で4:3のアスペクト比を使用することが少なくなりましたが、PCのモニターが4:3規格という人もいます。全画面表示にした場合、余白なく大きな画面でビデオブレの少ない映像を楽しみたい人には朗報でしょう。
■HERO11にあって、HERO10にない機能は?
GoPro HERO11 Blackで新たに搭載された機能は、イメージセンサーのサイズアップによる「フルセンサーモード」、10億色以上の色表現が可能な「10bitカラー」での記録対応、タイムラプス機能に追加された3つの「ナイトモード」、初心者でも簡単に撮影が始められる「イージーコントロール」モードとなります。
■HERO11/HERO10をスペックで比較
GoPro HERO11 Black | GoPro HERO10 Black | |
---|---|---|
静止画解像度 | 27.13MP | 23MP |
動画解像度 | 5.3K/60p | 5.3K/60p |
最高ビットレート | 120Mbps | 100Mbps |
ビデオブレ補正 | HyperSmooth5.0 | HyperSmooth4.0 |
レンズ画角 | HyperView、SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロック | SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロック、狭角 |
防水性能 | 10m | 10m |
TimeWarp | TimeWarp3.0 | TimeWarp3.0 |
前面液晶モニター | 1.4インチカラーLCD | 1.4インチカラーLCD |
サイズ | H50.8×W71.8×D33.6mm | H50.8×W71.8×D33.6mm |
実勢価格(税抜) | 78,000円 | 70,000円 |
GoProシリーズ、どれが自分にいちばん合ってる? まとめてレンタルして比較もおすすめ!
3 「GoPro HERO11 Black」を実機レビュー!
それでは、実際にGoPro HERO11 Blackの特徴的な撮影機能を使って、さまざまな動画を撮影してみましょう。特に新機能である「HyperView」の画角が、どんな映像表現をもたらすのか、チェックしてみたいと思います。
■HyperViewで撮影
35mm判換算で約12mmという超広角レンズでの撮影なので、さすがに画面の両端は樽型にゆがんでしまいました。ただ、映像のキレは素晴らしく、色の再現性も非常に高い印象です。
このHyperViewが使える動画のフレームレートは5.3K/30P、5.3K/24P、4K/60Pのみなので、どちらかというと雄大な景色のなか、スキーなどのアクティビティでダイナミックな躍動感を表現するのに向いているでしょう。
■SuperViewで撮影
GoPro HERO10 Blackにも搭載されていたSuperViewは、35mm判換算で16mm相当の画角です。これでも、かなり広い画角で撮影でき、しかもフレームレートは5.3K/60Pが使えます。作例のような鉄道映像だけでなく、車載カメラやアクティビティなど、幅広い用途で使える万能な画角といえるでしょう。
■広角で撮影
レンズ設定の「広角」は、ごく一般的なアクションカメラの画角で、35mm判換算で16~35mm相当になります。若干、画面周辺が樽型にゆがみますが、気になるほどのレベルではないでしょう。
この広角も5.3K/60Pに対応するため、モータースポーツなどの迫力ある映像を撮るのに適しているといえます。
■リニアで撮影
画面周辺のゆがみが気になる場合、「リニア」もしくは「リニア+水平ロック」のレンズ設定での撮影をおすすめします。
画角は19~39mm(35mm判換算)で、広くさまざまなものを撮影するのには向きませんが、たとえばYouTubeなど動画投稿サイトにアップする際、カメラを固定して自撮りしながら話すといった撮影にマッチしています。
■リニア+水平ロックで撮影
リニアのレンズ設定に、「水平ロック」を施したモードで撮影してみました。カメラを動かしても水平を維持してくれるため、この動画のみ手持ちで撮影。実際に映像を見ていただければわかりますが、手持ちとは思えないほど安定した映像が撮れました。
こちらは、Vlogなどでロケの際に手持ちで撮影するスタイルにピッタリ。画面周辺のゆがみもなく、印象的なVlog動画をシェアできるでしょう。
4 こちらも注目!「GoPro HERO11 Black mini」も登場
今回のGoPro HERO 11 Blackの発売に合わせ、シリーズ初となる「GoPro HERO11 Black mini」も発売されます(2022年11月下旬予定) 。
HERO11 Black mini は、HERO11 Blackをより小型・軽量化して、基本性能は同等。前面と背面の液晶モニターをなくし、コンパクトで軽量なボディを実現しています。
そのため、撮影用途は限られてきますが、特にバイクの車載動画などヘルメットに装着して液晶モニターを確認しない撮影スタイルであれば問題はないでしょう。
そして、背面の液晶モニターを排除したところ、そこにマウントフィンガーを設置しています。つまり、底面と背面の2箇所にマウントフィンガーがあるため、撮影スタイルに応じて使い分けが可能になったのです。より、映像表現の幅が広がることは間違いありません。
5 まとめ
新製品を購入するのはちょっと勇気がいる…でも気になる、試してみたいという方はレンタルを利用してみては?特に、GoPro HERO11 Blackは、初心者の方が購入するのは少し抵抗のある価格設定となっています。サブスクリプションも用意されていますが、せっかく買っても使いこなせずに放置してしまってはもったいないですよね。
kikitoなら、最新機種のGoPro HERO11 Blackもお試し価格でレンタルすることができます。ぜひ、この機会に実際に使ってみてはどうでしょうか。
\kikitoの利用は4ステップ!使い方を動画で解説/
※2022年10月時点での情報です。最新の情報はメーカーのホームページでご確認ください。
※商品写真および画像はイメージです。
取材・執筆
関連する商品

【新品】GoPro HERO13 デュアルバッテリーチャージャー/3-way2.0/保護ハウジング付
9,400円/月額
(30日単位/自動更新)

GoPro HERO13 Black アクションカメラ
4,100円/月額
(30日単位/自動更新)
7,880円/8日間~

【新品】GoPro HERO13 Black アクションカメラ
6,300円/月額
(30日単位/自動更新)

GoPro HERO12 Black アクションカメラ
3,600円/月額
(30日単位/自動更新)
7,480円/4日間~

GoPro HERO12 Black アクションカメラ アクセサリーセット
5,400円/月額
(30日単位/自動更新)
8,980円/4日間~

【新品】GoPro HERO12 Black アクションカメラ
5,300円/月額
(30日単位/自動更新)

【新品】GoPro HERO12 Black アクションカメラ アクセサリーセット
8,000円/月額
(30日単位/自動更新)

GoPro HERO12 Black アクションカメラ Creator Edition
4,700円/月額
(30日単位/自動更新)
8,480円/4日間~

【新品】GoPro HERO12 Black アクションカメラ Creator Edition
9,100円/月額
(30日単位/自動更新)

GoPro HERO11 Black Mini アクションカメラ
2,900円/月額
(30日単位/自動更新)
6,380円/8日間~