検索履歴

検索履歴はありません

体験記事詳細

【2025】家庭用脱毛器おすすめ14商品

【2025】家庭用脱毛器は効果ある?選ぶときのポイントやおすすめ商品14選も紹介

光美容器 ReFa EPI Cool

光美容器 ReFa EPI Cool

月額サブスクプラン

初月無料キャンペーン

(2025/05/11まで)

初月のみ

0円/月額

4,500円/月額

(30日単位/自動更新)

短期レンタルプラン

7,480円/15日間~


脱毛器/光美容器
公開日:2025年2月20日

五藤 良将

監修者


自宅で手軽にすべすべ肌を目指せる「家庭用脱毛器」。サロンなどに通わず、お風呂上がりにすぐ使えるなど、自分のペースでケアできることから家庭用脱毛器を検討する方も多いでしょう。そこで今回は、家庭用脱毛器に期待できる効果や、選び方のポイント、おすすめの家庭用脱毛器をメーカー別に紹介します。効果的な使い方や注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

1 家庭用脱毛器に期待できる効果とは?

自宅のソファーで家庭用脱毛器を使用する女性の画像

△家庭用脱毛器は手軽にケアできます

家庭用脱毛器は黒い毛に反応して光を照射して毛の成長を遅らせる「光脱毛」ができる機種が一般的です。自宅で手軽に抑毛・減毛ができるだけでなく、サロンに通う手間や費用を減らせるのも、家庭用脱毛器が人気の理由です。

中にはLEDなどの光を当てることによって、美容効果が期待できる機種もあり、ムダ毛ケアと肌ケアの両立も実現できます。

2 家庭用脱毛器は効果が感じられにくいと言われる理由

脚のムダ毛を処理する女性の画像

△家庭用脱毛器の特徴を理解して使いましょう

家庭用脱毛器を使い始めたものの、「効果が出ない」と感じる方や、「効果ない」という口コミを見て購入するか躊躇している人もいるでしょう。家庭用脱毛器は効果や特徴を理解して、正しく使用するのが重要です。

効果が実感できていない場合、以下の理由を参考に使い方を見直してみてください。

■永久脱毛の効果を家庭用脱毛器に期待しているから

家庭用脱毛器は「光脱毛」ができる機器がほとんどで、医療脱毛で用いられる「レーザー脱毛」のように永久脱毛効果は期待できません。家庭用脱毛器を使い続けて抑毛・減毛効果を実感する方は多いですが、使い続けても毛がなくなるわけではないことを理解しておきましょう。

■使用期間が短いから

家庭用脱毛器は1回で抑毛や減毛の効果が実感できるわけではありません。1~2週間など、決められた間隔で3ヶ月以上使用してはじめて効果を実感するケースもあるようです

また、効果が実感できたとしても、使用するのをやめてしまったり、使用する間隔をあけすぎたりすると、抑えられていたムダ毛が元に戻る可能性があります。家庭用脱毛器は、定期的に使用し続けることで効果が期待できると覚えておきましょう。

■効果が出にくい部分に使っているから

家庭用脱毛器は、肌の状態や毛の太さによって効果が変わるため、使用する部位によっては効果を実感しにくい可能性があります。

たとえば、ヒゲやVIOは毛が太くメラニン色素が多いため、光が当てやすい部分ではありますが、太い毛を抑毛・減毛するには時間がかかってしまいます。また、お腹や二の腕、背中など、メラニン色素が薄い産毛には光が反応しにくいため、なかなか効果が実感できないかもしれません。

■毛が濃い(量が多い)から

毛の太さだけでなく、毛が濃い(量が多い)と家庭用脱毛器の効果が実感しにくいかもしれません。毛量が多いと、今生えている毛に対して光を当てても、次の毛が生えくるまでのサイクルも速く、「光を当てたのにすぐに生えてくる」と感じられるでしょう。

毛が薄い(量が少ない)方と比べると、抑毛・減毛するのに時間がかかるため、「なかなか効果が実感できない」と感じる可能性があります。

3 家庭用脱毛器の効果的な使い方・注意点

脱毛してツルツル肌を手に入れた女性の画像

△家庭用脱毛器は使い方次第で効果が変わります

家庭用脱毛器の効果を実感するためには、使用方法を守るのが大切です。以下の6つのポイントを意識して、家庭用脱毛器を使ってみてください。

■使用できない部位を改めて確認する

家庭用脱毛器を使用できる部位は機種によって異なるものの、基本的に以下の部位には使用できません。

  • ●目のまわり(眼球を含む)
  • ●へその中
  • ●鼻の中
  • ●髪の毛
  • ●眉毛
  • ●唇

禁止されている部位に使用すると、炎症や健康被害を引き起こす可能性があるので、使用できる部位を必ず事前に確認してください

また、光脱毛ができる家庭用脱毛器は、メラニン色素(黒い色)に反応するため、日焼けした肌やホクロ、ニキビ跡(シミ)にも反応して刺激を与えてしまう可能性があります。そのため、肌が日焼けしているときは使用を控え、ホクロやニキビ跡、濃いシミを避けて使用しましょう。

■剃毛やメイク落としをしてから使う

家庭用脱毛器を当てるときは、シェービングで毛を短くした状態で行うのが一般的です。毛が長いと脱毛器に絡まってケガをしてしまったり、毛の根元まで光が当てられず効果がでなかったりするためです。

ただし、毛を抜くのはNG。毛を抜くとメラニン色素がなくなり、光を当てても効果が実感できなくなってしまいます。使用する前に毛の長さが2mm以下になるように丁寧にシェービングすることが大切です。

また、家庭用脱毛器を当てるときは、肌になにも塗らないのが重要です。化粧品や日焼け止めが毛穴を塞いでしまうと、十分に効果を実感できない可能性があるほか、肌トラブルを引き起こす原因にもなるので、メイクを落として使用するよう心がけてみてください。

■照射レベルは最初は最弱から。一段階ずつ調整する

家庭用脱毛器の照射レベルは、もっとも弱いレベルからはじめて、調整しながら使用するのがおすすめです。照射レベルを一気に上げてしまうと、肌トラブルを引き起こす可能性があるので注意しましょう。

また、肌への刺激の感じ方は部位によって異なるので、部位ごとにレベルを調整してください。必要以上に肌に刺激を与えてしまうと、照射後に炎症やヒリつきといった肌トラブルを引き起こす原因になります。

肌トラブルが起きてしまったら、タオルで冷やすなどの対策を取り、それでも治らない場合は家庭用脱毛器の使用を中止して、早めに皮膚科を受診してください。

■しわのある部分や関節などは肌を伸ばして照射する

肘や膝、指など、しわがある部分は照射漏れが起こりやすいので、皮膚を伸ばした状態で照射しましょう。ただし、肘や膝を伸ばすと皮膚が薄くなるので、痛みが出ないよう、照射レベルを調整して照射してください。

■照射後の入浴・飲酒・日焼けは避ける

家庭用脱毛器で照射した部位は、肌に熱がこもって乾燥しやすくなるため、以下のような行為は避けましょう。

  • ●入浴(浴槽に浸かる)
  • ●飲酒
  • ●運動
  • ●岩盤浴・サウナ
  • ●マッサージ・エステ
  • ●日焼け

照射後は血行が良くなる行為や肌に刺激を与える行為を避け、肌のクールダウンや保湿を心がけるのが大切です。冷たいタオルやタオルに包んだ保冷剤を当てたり、化粧水やボディクリームで保湿したりなど、照射後のケアを取り入れてみてください。

また、家庭用脱毛器を使用している期間は、日焼けしないよう、日焼け止めや日傘などで日焼け対策を行いましょう。

■取扱説明書などに指示してある頻度で使用・手入れをする

家庭用脱毛器は、機種によって使用できる間隔が異なるので、取扱説明書を確認し、正しい使用方法や頻度で使用しましょう。また、肌に触れる脱毛器は衛生的に保つためにも、定期的にお手入れするのも大切です。

アタッチメントが多い機種や、複雑な形状の機種はお手入れの手間が増える可能性があるので、事前にお手入れ方法を確認しておくのも1つの方法です。

4 家庭用脱毛器を選ぶときのポイント

自宅で家庭用脱毛器を使って脚をケアする女性の画像

△自分にピッタリの家庭用脱毛器を選ぶのが大切です

家庭用脱毛器を選ぶときは、まずどんなケア方法が向いているのか、どんな機能が必要なのかを見極めなくてはいけません。購入して後悔しないためにも、以下のポイントをチェックしてみてください。

■家庭用脱毛器・医療脱毛のメリット・デメリットを理解する

家庭用脱毛器で光脱毛するのと、医療脱毛で永久脱毛するのはどちらが向いているのか、お悩みの方も多いでしょう。それぞれにメリットやデメリットがあるので、どちらが自分に向いているのか、以下を参考に判断してみてください。

◎家庭用脱毛器がおすすめな人

以下の項目に当てはまるなら、家庭用脱毛器が向いているでしょう。

  • ●施術中に肌を見せることに抵抗がある
  • ●サロンなどに通うのが面倒
  • ●気になるときに自分のタイミングでケアしたい
  • ●忙しくて先の予定が読めない
  • ●コツコツ継続してケアできる
  • ●完全に脱毛できなくてもムダ毛処理の手間や頻度を減らしたい
  • ●痛みが苦手

家庭用脱毛器は、自分で部位を選んでスキマ時間にケアできるので、予約時間に縛られたくない方や自分のペースで進めたい方におすすめです。また、見せるのに抵抗がある部位も自分でケアできるため、ストレスや緊張感を軽減できるでしょう。

ただし、家庭用脱毛器は複数の部位をケアするのに時間や手間がかかるほか、定期的に繰り返しケアする必要があります。とくに背中やうなじなどは自分で確認しにくく手が届きにくい部位なので、ケアに時間がかかったり、きれいにケアできなかったりする可能性もあるでしょう。

◎医療脱毛がおすすめの人

以下の項目に当てはまるなら、医療脱毛が向いているかもしれません。

  • ●永久脱毛したい
  • ●自分で照射するのが面倒
  • ●できるだけ早く脱毛を終わらせたい
  • ●信頼できるプロにお願いしたい
  • ●痛みがあっても脱毛したい
  • ●少ない回数で脱毛したい(通う頻度を減らしたい)

医療脱毛はレーザーで毛根を破壊するため、一定期間ムダ毛が生えてこない状態をキープできます。また、光脱毛とは違い、2ヶ月以上間隔を空ける必要があるので、短い期間で何度もケアする必要がありません。(ムダ毛を処理しなくていいわけではありません)

また、光脱毛では場合によって照射でムダ毛が濃くなる「硬毛化」が起こる可能性がありますが、医療脱毛では硬毛化がほとんど起こらないといわれています。

■家庭用脱毛器の種類の違いを理解する

家庭用脱毛器は、光脱毛ができる「フラッシュ式」の機種が主流です。中には、医療脱毛のようにレーザーでケアできる「レーザー式」や、肌にすべらせることで毛を挟んで抜ける「ローラー式」の機種もあります。

それぞれの種類ごとのメリットとデメリットは、以下を参考にしてみてください。

  フラッシュ式 レーザー式 ローラー式
メリット ●広範囲をケアできる
●刺激を軽減できる
●永久脱毛が目指せる
●ケアの頻度が少ない
●ケア後すぐに毛のない状態が目指せる
●広範囲をケアしやすい
デメリット ●ケアの間隔が短い
●効果を実感するまでに時間がかかることがある
●照射できる範囲が狭い(照射に時間がかかる)
●痛みを感じやすい
●抑毛や減毛効果が期待できない
●刺激が強い

■製品ごとでの違いを比較する

家庭用脱毛器は、機能によって美容効果や冷却効果が期待できたり、照射レベルや範囲によって効果を実感するまでの期間が短縮できたりします。自分にベストな機種を選ぶためにも、以下のポイントを参考にして比較してみてください。

◎使用したい部位に対応しているか

家庭用脱毛器は、使用したい部位に合わせて選ぶのがおすすめです。とくに顔やVIOなどの部位は、機種によって対応していない可能性があるので、事前に確認してから選びましょう。

また、中には部位専用のアタッチメント(カートリッジ)を購入しなければいけない機種もあるので、セット内容を確認してください。

◎照射のレベル/パワーが調整できるか

ほとんどの家庭用脱毛器は照射レベルやパワーが調整できますが、調整できる段階が異なります。「部位ごとに細かくレベルを調整したい」「痛みが苦手なので微調整して照射したい」という方は、5段階や10段階など、細かくレベルが分かれている機種を選んでみてください

また、顔やボディ、VIOなどモードが分かれている機種もおすすめです。

◎冷却機能が付いているか

冷却機能が付いている家庭用脱毛器は、肌を冷却しながら照射できるので、痛みを軽減できる可能性があります。中には保冷剤などで肌を冷やしてから照射しなければいけない機種もあるので、手間を減らして痛みをやわらげながら照射したい方は、冷却機能が付いている機種を選ぶのがおすすめです。

◎照射面が広いか

一度に照射できる面積が広いと、当てる回数が減らせるので時短につながります。複数のアタッチメント(カートリッジ)が付いている機種なら、部位に合わせて変更できるので、使いやすく衛生的です。

連射できる機種なら、照射スピード(次の照射までのスピード)の早さも重視すると、よりケアの時間を短縮できます。

◎照射回数が多いか

家庭用脱毛器を長く使用するなら、照射回数が多い機種を選ぶのがおすすめです。家庭用脱毛器は、本体またはカートリッジごとに照射できる回数が決まっており、永久に使えるわけではありません。

複数の部位に使用したい方や、家族と一緒に使用したい方は、照射回数が多い機種を選ぶと長持ちするでしょう。

◎カートリッジの交換が可能か

家庭用脱毛器の本体を買い替えずに長く使用したい場合は、カートリッジが交換できる機種を選ぶのがおすすめです。カートリッジなら本体を買い替えるよりも、かなりコストが抑えられます。

また、カートリッジを使い分けることで、家族や友人など複数人で衛生的にシェアできます。

■迷ったらレンタルもあり!

「家庭用脱毛器を購入して失敗したら…」「実際に使ってみないと自分の肌に合っているか分からない」とお悩みなら、購入前にレンタルしてみるのも1つの方法です。

ドコモの家電レンタル・サブスクサービス「kikito」は人気の家庭用脱毛器をサブスク形式でレンタルできるほか、気に入ったら買い取りもできるので、レンタル代が無駄になりません。

ぜひ、気になる家庭用脱毛器をお試ししてから、購入を検討してみてください。

5 家庭用脱毛器のおすすめ14選【メーカー別】

家庭用脱毛器に迷ったら、人気メーカーの機種を選ぶのも1つの方法です。今回は、リファやヤーマン、パナソニックなど有名メーカーの機種を紹介します。

機種ごとの比較やおすすめポイントを参考に、ベストな機種を選んでみてください。

■リファ(ReFa)のおすすめ脱毛器4選

「リファ」の家庭用脱毛器は、人気の美容機器を開発してきたリファの美容技術が詰まっています。リファ独自のIPL方式「Gentle IPL」を採用し、照射による肌への刺激を抑え、ムダ毛ケアと肌ケアを両立しているのが特徴です。

◎リファ「ReFa EPI Cool|RE-BD-02A」

リファ「光美容器 ReFa EPI Cool|RE-BD-02A」製品画像

型番 RE-BD-02A
メーカー リファ
重さ 約390g(アタッチメント未装着時。コード、ACアダプター、専用電源コードは含まず。)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約215mm×65mm×80mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能
照射面積 約3.4㎠
照射回数 約30万回
連続照射
アタッチメント ポイントケア用/美肌ケア用
照射可能部位 顔/脇/脚/腕/VIO/お腹/指/ヒゲ
メーカー希望小売価格 68,200円

リファの家庭用脱毛器で、はじめてアイストーニングシステム(冷却機能)を搭載した機種です。肌に触れる部分を約10℃まで冷やし、照射時の痛みをやわらげて、毛穴にアプローチしてくれます。

また、美肌ケアに特化した付属の「美肌ケア用アタッチメント」は、フィルターが余計な光をカットし、美肌に導く波長を集中的に照射。ハリのある肌が目指せます。肌色センサーが肌の色に合わせて5段階のレベルを調整してくれるほか、濃い色を検知すると照射がストップするので、安全性を確保してセルフケアできます。

ReFa EPI Coolをレンタルする

◎リファ「ReFa EPI W|RE-AY-02A」

リファ「光美容器 ReFa EPI W|RE-AY-02A」製品画像

型番 RE-AY-02A
メーカー リファ
重さ 約220g(ボディ用アタッチメント取付時。コード、ACアダプター、専用電源コードは含まず。)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約171mm×90mm×53mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積 約㎠
照射回数 約30万回
連続照射
アタッチメント ボディ用/ポイントケア用(正方形)/ポイントケア用(長方形)
照射可能部位 顔/脇/脚/腕/VIO/お腹/指/ヒゲ(口周り)
メーカー希望小売価格 88,000円

リファの家庭用脱毛器の中で、もっともハイパワーな家庭用脱毛器です。リファ独自のランプ構造にすることによって、出力エネルギーを約2倍※まで引き上げることに成功。

業界でも最高峰のパワー*を持ちながらも、アタッチメントを付け替えると、肌への刺激を抑えられます。冷却機能はないものの、「ReFa EPI Cool」と同様に美肌効果が期待できるほか、肌の色でレベルを自動調整してくれる機能も搭載されています。

業務用の機器に採用されている「L型ハンドピース」で、照射しにくい背中や脚の裏側のセルフケアがしやすいのも特徴です。

※ 当社比(ReFa BEAUTECH EPIと比較して)
*2023年12月 統計研究所調べ(最高出力レベルでの測定による)

ReFa EPI Wをレンタルする

◎リファ「ReFa EPI|RE-BA-00A」

リファ「光美容器 ReFa EPI|RE-BA-00A」製品画像

型番 RE-BA-00A
メーカー リファ
重さ 約275g(ボディ用アタッチメント取付時。コード、ACアダプター、専用電源コードは含まず)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約210mm×57mm×73mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積 約3.3㎠
照射回数 約30万回
連続照射
アタッチメント ボディ用/フェイス用/I/Oゾーン用
照射可能部位 顔/脇/脚/腕/VIO/お腹/指/ヒゲ
メーカー希望小売価格 38,000円

ムダ毛ケアと肌ケアを両立したリファ独自のIPL方式「Gentle IPL」を採用した、リファの家庭用脱毛器のエントリーモデルです。上位モデルの「ReFa EPI W」と比較するとパワーは弱いものの、価格は半分以下となっており、コスパのいい家庭用脱毛器といえます。

価格を抑えながらも、ほかのモデルと同様に肌の色を感知するセンサーが搭載されているため、刺激を抑えて安全性を確保してセルフケアできます。ただし、パワーのレベルは5段階から自分で調整する必要があるため、オートモードで手軽に使用したい方は、「ReFa EPI Cool」や「ReFa EPI W」がおすすめです。

ReFa EPIをレンタルする

◎リファ「BEAUTECH EPI|RE-AL-02A」

リファ「光脱毛器 フラッシュ式 BEAUTECH EPI|RE-AL-02A」製品画像

型番 RE-AL-02A
メーカー リファ
重さ 約300g
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約215mm×62mm×67mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積
照射回数 約30万回
連続照射
アタッチメント ボディ用/フェイス用
照射可能部位 顔/脇/脚/腕/VIO/お腹/指/ヒゲ
メーカー希望小売価格 30,000円

「ReFa EPI」と同様に、本体がコンパクトで軽量化されているので、気になるときにサッと取り出して使用できる手軽さが魅力です。「BEAUTECH EPI」はアタッチメントが2種類と少なく、全身を細部までケアするというよりは、顔やボディの基本的な部位(腕や脚など)のムダ毛ケアをしながら光美容を取り入れたい方に向いています。

BEAUTECH EPIをレンタルする

■ヤーマン(YA-MAN)のおすすめ脱毛器3選

大手美容機器メーカー「ヤーマン」の家庭用脱毛器は、コードレスや防水モデルが多く、使いやすさにこだわっているのが特徴です。冷却機能やハイパワーなど、機種ごとに分かりやすい特徴があり、選びやすいのもうれしいポイントです。

◎ヤーマン「レイボーテ クールプロ|YJEA6W」

ヤーマン「光美容器 レイボーテ クールプロ|YJEA6W」製品画像

型番 YJEA6W
メーカー ヤーマン
重さ 約420g(ローラーアタッチメント装着時)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約1795mm×615mm×600mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能
照射面積 9.24㎠
照射回数 約120万回
連続照射
アタッチメント ローラーアタッチメント/LEDアタッチメント/スポットアタッチメント
照射可能部位 顔/ヒゲ/腕・足/胸毛/脇/背中/VIO/指
メーカー希望小売価格 121,000円

ヤーマンの家庭用脱毛器「レイボーテ」シリーズの中でも、最高パワー※を持つハイエンドモデルです。サファイアガラスで肌を冷却しながら、刺激を抑えて照射できるのも特徴の1つ。

一般的な家庭用脱毛器の中でもトップクラスの照射面積を誇るので、時短でムダ毛ケアしたい方におすすめです。また、美容機器メーカーのヤーマンが日本人の肌に合わせて開発した独自の「IPL方式」を採用。

低刺激にこだわったのはもちろん、美肌が目指せる赤色LEDを照射する機能も搭載しています。また、肌の鎮静や毛穴にアプローチできる青色LED機能も搭載。

脱毛器としても美容機器としても使用できる、高機能な家庭用脱毛器です。

※ レイボーテ Rフラッシュシリーズにおいて

レイボーテ クールプロをレンタルする

◎ヤーマン「レイボーテヴィーナス ビューティープラス|YJEA3N」

ヤーマン「光美容器 レイボーテヴィーナス ビューティープラス|YJEA3N」製品画像

型番 YJEA3N
メーカー ヤーマン
重さ 約450g (本体のみ)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 203mm×82mm×65mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積 9.24㎠
照射回数 40万回
※ ボディモード(レベル1)使用時
連続照射
アタッチメント ヘッド/フェイシャルアタッチメント/VIアタッチメント/Oアタッチメント
照射可能部位 顔/ヒゲ/手・指/腕・脚/胸毛/背中/脇/VIO
メーカー希望小売価格 99,000円

コードレス&防水で、お風呂や外出先でも使用できる便利な家庭用脱毛器です。太い毛やヒゲもケアできるパワフルさを持っていますが、痛みが軽減できるように工夫されているのが魅力。

フェイシャルアタッチメントに切り替えれば、照射の刺激を減らしながら、美肌ケアができます。また、光を3連射に分割して、痛みが出やすいVIOにもソフトに照射。

目立つ毛を低刺激でケアしたい方におすすめです。

レイボーテヴィーナス ビューティープラスをレンタルする

◎ヤーマン「レイボーテヴィーナス プロ|YJEA0L」

ヤーマン「光美容器 防水仕様 レイボーテヴィーナス プロ|YJEA0L」製品画像

型番 YJEA0L
メーカー ヤーマン
重さ 約450g (本体のみ)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約203mm×82mm×65mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積
照射回数 40万回
※ ボディモード(レベル1)使用時
連続照射
アタッチメント ヘッド/フェイシャルアタッチメント/VIアタッチメント/Oアタッチメント
照射可能部位 顔/ヒゲ/手・指/腕・脚/胸毛/背中/脇/VIO
メーカー希望小売価格 99,000円

「レイボーテヴィーナス ビューティープラス」同様、コードレス&防水で手軽にムダ毛ケアできる家庭用脱毛器です。こちらもハイパワーで低刺激にこだわっており、3連射でVIOをやさしくケアできるのが特徴。

「ヴィーナス ビューティープラス」との大きな違いは、美肌ケア機能が搭載されていない点です。脱毛へのパワーを求めるなら「ヴィーナスプロ」、脱毛と肌ケアの両方を求めるなら「ヴィーナス ビューティープラス」が向いています。

レイボーテヴィーナス プロをレンタルする

■パナソニック(Panasonic)の脱毛器2選

大手総合電機メーカー「パナソニック」の家庭用脱毛器は、パナソニックが持つ高い技術で、ハイパワーを実現しているのが特徴です。パナソニックは電気シェーバーやVIOケアアイテムの評価も高いので、合わせて使用するのもおすすめです。

◎パナソニック「光エステ スムースエピ|ES-WG0A」

パナソニック「ボディケア 光美容器 光エステ スムースエピ|ES-WG0A」製品画像

型番 ES-WG0A
メーカー パナソニック
重さ 約870g(アタッチメント装着時、電源コード含まず)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 232mm×75mm×56mm(フェイス&ボディ用アタッチメント装着時)
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能
照射面積 3.9㎠(フェイス&ボディ用アタッチメント)
6.8㎠(ワイドアタッチメント)
照射回数 約30万回
連続照射
アタッチメント フェイス&ボディ用アタッチメント/I・Oゾーン用アタッチメント/ワイドアタッチメント
照射可能部位 脚/腕/脇/手/胸/お腹/VIO/顔(ヒゲ含む)
メーカー希望小売価格 118,800円

コントローラーとアタッチメント部分が分かれているので、全身をケアするときでも、アタッチメントが軽くて持ちやすいのが特徴です。スキンセンサーが肌の色を判断し、おすすめの出力レベルとモードを提案してくれるので、選択して照射するだけでムダ毛ケアができます。

また、冷却機能を採用しており、冷却しながら照射することでパナソニック史上最高のパワーを実現。顔もボディもハイパワーで時短ケアできます。

光美容の肌ケア効果だけでなく、冷却による毛穴へのアプローチ効果も期待できます。

光エステ スムースエピをレンタルする

◎パナソニック「光エステ スムースエピ|ES-WP9A」

パナソニック「光エステ スムースエピ|ES-WP9A」製品画像

型番 ES-WP9A
メーカー パナソニック
重さ 約400g
サイズ(高さ×幅×奥行き) 253mm×79mm×56mm(アタッチメント装着時)
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積 7.2㎠(ボディ・Vゾーン用アタッチメント)
照射回数 約30万回
連続照射
アタッチメント ボディ・Vゾーン用アタッチメント/I・Oゾーン用アタッチメント/フェイス用アタッチメント
照射可能部位 脚/腕/脇/手/胸/お腹/VIO/顔(ヒゲ含む)
メーカー希望小売価格 79,900円

アタッチメントの内部に光を集めるミラーを搭載した「ストロングライトシステム」※で、ハイパワーのムダ毛ケアを実現した家庭用脱毛器です。ヒゲや脇、VIOといった太い毛にも均一に照射してくれるので、しぶといムダ毛や濃い毛をケアしたい方におすすめです。

また、刺激になりやすい波長の光をカットし、ムダ毛にアプローチする光の出力を高めており、刺激を抑えて効率的にムダ毛ケアできます。

※ ボディ・Vゾーン用/フェイス用アタッチメントに搭載

光エステ スムースエピをレンタルする

■そのほかメーカー・ブランドのおすすめ脱毛器5選

リファやヤーマン、パナソニック以外にも、家庭用脱毛器の人気機種を販売しているメーカーはたくさんあります。今回は、とくに評価の高い機種や、ロングセラーの機種などを紹介します。

◎エムテック「KE-NON(マットブラック)」

エムテック「KE-NON(マットブラック)」製品画像

型番
メーカー エムテック
重さ 約1.87kg(ハンドピース:約120g)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 90mm×290mm×215mm
種類 フラッシュ式(USPL®方式)
冷却機能 ×
照射面積 7.0㎠
照射回数 300万回
連続照射
アタッチメント 「ストロング2」カートリッジ
照射可能部位 顔/ヒゲ/手/足/脇/胴回り/指/VIO他
メーカー希望小売価格 98,000円

家庭用脱毛器のパイオニアといわれている「ケノン」は、長年の研究をもとに開発された独自のフラッシュ方式「USPL」を採用。短い発光時間でパワフルに発光させる仕組みで、しっかりとムダ毛にアプローチしながら、肌への刺激を軽減することに成功しました。

ケノンの大きな特徴はアタッチメントではなく、カートリッジを装着して照射するところです。本体ではなくカートリッジごとに照射回数が設定されているため、カートリッジを交換すれば照射回数を増やせます。

家族で使用するときもカートリッジで分けられるので、衛生的です。



◎ブラウン「シルクエキスパート Pro5|PL5248」

ブラウン「シルクエキスパート Pro5|PL5248」製品画像

型番 PL5248
メーカー ブラウン
重さ 285g
サイズ(高さ×幅×奥行き) 181mm×70mm×50mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能 ×
照射面積
照射回数 約40万回
連続照射
アタッチメント 通常ヘッド/コンパクトヘッド/ワイドヘッド
照射可能部位 顔/脇/肩より下の胸周り/脚/背中/お腹/VIO
メーカー希望小売価格 オープン価格

ドイツの小型電気機器メーカー「ブラウン」の家庭用脱毛器「シルクエキスパート Pro5」は、家庭用光美容器の中でも最高峰のパワーを誇っています。連射中も1照射ごとに自動調節してくれる「パワー自動調節機能」を搭載しており、難しい設定をしなくても最適なパワーでムダ毛ケアができます。

毎秒80回、肌の色を読み取ったデータをもとにパワー調節するので、照射する部位を変えても、無駄な刺激を抑えてくれます。

シルクエキスパート Pro5をレンタルする

◎トリア「トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X」

トリア「トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X」製品画像

型番
メーカー トリア
重さ 約584g
サイズ(高さ×幅×奥行き) 230mm×80mm×120mm
種類 レーザー式(ダイオードレーザー)
冷却機能 ×
照射面積 約5mm
照射回数
連続照射 ×
アタッチメント
照射可能部位 顔(鼻から下)/腕/脇/脚/手足の指/背中/胸/お腹/Vライン
メーカー希望小売価格 49,800円

光脱毛が主流の家庭用脱毛器の中でも、数少ない「レーザー脱毛」ができる機種です。世界中で販売されており、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けているほど安全性が高いのが特徴です。

照射範囲はかなり狭いため、広い範囲をケアするのに時間がかかるものの、医療脱毛で用いられるレーザー脱毛が自宅でできるのが人気の理由。パワーは5段階で調整できるほか、約3年の耐久設計で作られています。

トリア・パーソナルレーザー脱毛器4Xをレンタルする

◎グローバルエームズ「epirest Direct Cool(エピレスト ダイレクトクール)」

グローバルエームズ「epirest Direct Cool(エピレスト ダイレクトクール)」製品画像

型番 ECE6319
メーカー グローバルエームズ
重さ 467g
サイズ(高さ×幅×奥行き) 156mm×87mm×184mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能
照射面積 4㎠
照射回数 約100万回
連続照射
アタッチメント
照射可能部位 顔/腕/脇/脚/手足の指/背中/胸/お腹/Vライン
メーカー希望小売価格 74,800円

エステ業務用機器専用メーカーが開発した冷却機能付きの家庭用脱毛器です。約8℃の照射面で肌を冷やす冷却システムは特許出願中。

しっかり冷やしながら照射することで、刺激を減らして照射後の肌の引き締めにアプローチしてくれます。ハンマー型デザインで、照射している部位を目視しやすいのも特徴の1つです。

また、ムダ毛にアプローチする光と美容効果が期待できる光を同時に出力するため、美肌ケアにも役立ちます。

epirest Direct Coolをレンタルする

◎ステラボーテ「IPL&LED光美容器」

ステラボーテ「IPL&LED光美容器」製品画像

型番 SB-IFD03-WH
メーカー  
重さ 約450g(付属品含まず)
サイズ(高さ×幅×奥行き) 約227mm×62mm×85mm
種類 フラッシュ式(IPL方式)
冷却機能
照射面積 3㎠
照射回数 約50万回
連続照射
アタッチメント
照射可能部位 顔・ワキ・腕・脚・背中・VIO
メーカー希望小売価格 オープン価格

ムダ毛ケア、美肌ケア、アクネケア、透明肌※ケアと、1台4役を実現した高性能な家庭用脱毛器です。ムダ毛にアプローチするIPLの光と同時に、肌の角質層までアプローチするグリーンLEDを照射するので、肌の表面から深部(角質層)まで美肌ケアできます。

また、ハイパワーのIPLが太い毛をはじめ、産毛までケアできるのが特徴。美肌とムダ毛ケアの両方にとことんこだわっています。

スタイリッシュでめずらしいデザインの脱毛器は、スタンドに本体を置くとわずか2分で照射面をクリーンにできるので清潔に保てます。

※キメが整うことによる肌の見え方

IPL&LED光美容器をレンタルする

6 まとめ

家庭用脱毛器は購入前にレンタルするのがおすすめです

家庭用脱毛器はサロンなどに通う手間や費用を減らして、自分のペースでムダ毛ケアや美肌ケアができる人気家電です。パワーや照射範囲、機能によってケアにかかる時間や手間が変わるので、使用したい部位や使用場所、頻度などに応じてベストな機種を選んでみてください。

ただし、「家庭用脱毛器は高いから、購入して失敗したくない」「実際に使ってみないと選べない」とお悩みの方も多いでしょう。そんなときは、レンタルで使用してから購入する機種を決めるのも1つの方法です。

ドコモの家電レンタル・サブスクサービス「kikito」は、人気の家庭用脱毛器をサブスク形式でレンタルできるほか、気に入ったら買い取りすることも可能です。まずは一度、kikitoでレンタルしてみてください。

\kikitoの利用は4ステップ/

※2024年12月時点での情報です。最新情報について、詳しくは「メーカーのホームページ」でご確認ください。
※表示金額はすべて税込価格です。
※商品写真および画像はイメージです。

取材・執筆

Webライター 菅原由衣

Webライター。二児の母。ファッション系の資格や薬事法管理者、コスメ薬事法管理者の資格を保有。ファッションや子育てジャンルをはじめ、幅広い業種のメディア記事、コラム記事などを執筆。
五藤 良将

医療法人社団五良会 竹内内科小児科医院 院長
医療法人社団五良会 理事長
千葉県立東葛飾高校卒、防衛医科大学校医学部卒。その後に自衛隊中央病院、防衛医科大学校病院、千葉中央メディカルセンターなどの勤務を経て2019年9月に継承開業に至る。

関連する商品

該当する商品はありません


関連する記事

該当する関連記事はありません

Loading...